top of page
工具

取扱説明 

WHシリーズ

WDシリーズ

WFシリーズ

バッテリー

WH-01 軽量電動車いす

​開梱

名称未設定_edited.jpg
名称未設定_edited.jpg
名称未設定_edited.jpg

保証:​本体3年・コントローラー・バッテリー1年

ご購入いただいた製品の材質や仕上がりに欠陥があった場合、ご購入いただいたお客様にはメーカー保証を提供いたします。

このサービスは、厳格な標準プロセスと納品前の入念な検査に基づいています。メーカー保証は、当社の製品、製造プロセス、そして長年にわたるお客様への信頼できるサービスに対する当社の自信を示しています。

保証の対象となる欠陥が発生した場合、当社はデバイスの修理または交換を選択する権利を有します。この保証は、お客様による誤用、過失、または通常の損耗には適用されません。この保証は、通常の摩耗にさらされ、定期的な交換が必要なゴム部品などの耐久性のある部品には適用されません。

故障修理についての保証についてご質問がある場合は、お客様相談フォームで24時間受付です。

梱包内容

  1. 本体

  2. バッテリー

  3. バッテリーチャージャー

  4. 転倒防止ホイール

  5. 持ち運び用バック

  6. 反射板

  7. マニュアル

  8. ​保証書

主な構造と構成

主な構造と構成: 主に、椅子のフレーム、アームレスト、シートクッション、背もたれ、フットレスト、フットペダル、前輪、後輪、モーター、バッテリー、コントローラーで構成されています。

アイコン.001.jpeg

組み立て

組み立て1.png
組み立て2.png
組み立て4.png

転倒防止ホイールを正しく取り付けてください。梱包の要件により、車椅子は転倒防止ホイールが逆向きに、または取り付けられていない状態で出荷される場合があります。使用する前に、転倒防止ホイールが完全に地面に向かっていること、および固定バックルがしっかりとロックされていることを確認してください。正しく取り付けてください。

ホイール.png

1. 車椅子を前後方向に完全に広げます。

2. シートの後ろにある折りたたみ防止バックルがしっかりと締められていることを確認します。

3. コントローラーを取り付け、下のノブを締めます。

4. シートの下に電源コードを接続し、コイル固定リングを締めます。

組み立て3.png
アーム1.png
アーム2.png

折りたたみ

1. バックルを外します。2. 片手でハンドルバーを前方に押します。3. ハンドルバーとシートチューブを持ちながら、片手でシートチューブを折ります。

4. フットレストを折ります。

5. 車椅子を広げた後、ラッチが完全に閉じていることを確認してください。 

6. バッテリーボックスを取り外す必要がある場合は、必ず片手でボックスの底を支えてください。

7. 座る前に車椅子の側面にあるアームレストを上げ、その後フットレストを下げることをお勧めします。

アイコン.022.jpeg
折りたたみ1.png
折りたたみ2.png
折りたたみ3.png
折りたたみ4.png

バッテリー充電

充電中はバッテリーの接続を外さないでください。

充電中は車椅子を操作しないでください。

電動車椅子コントローラーの充電電流は6Aを超えてはなりません。

充電器とコントローラーの充電ソケットのピンと特性は互換性があります。

IMG_6106.JPG
充電.png

バッテリー、バッテリー充電器は付属品をご使用ください。

1.充電器を不用意に変更しないでください。充電器を保護してください。

2.長期間使用していないときは、バッテリーをフル充電した状態で車両を維持し、完全に放電した状態を避けてください。バッテリーを少なくとも週に1回充電してサイクル状態を維持し、バッテリーの寿命を延ばします。

3.バッテリーを活性化して容量を向上させるには、定期的な深放電が必要です。

4.0~10℃の範囲でのバッテリーの通常の放電容量は、バッテリー自体の60%です。

w003_edited.jpg

電源バッテリーインジケーター:

LEDランプがすべて点灯している場合は、フル充電であ​​ることを示します。

  1. 点灯している緑色 LED ライトが少ないほど、バッテリーレベルが低くなります。赤色LEDだけの点灯の時は充電してください。

  2. バッテリー電源スイッチボタン

  3. ホーンボタン: 押し続けると連続して鳴り、放すと停止します。

  4. 速度制限インジケーター

  5. 減速ボタン

  6. 加速ボタン

  7. 手動ジョイスティック

w003_edited.jpg
IMG_6812_edited.jpg

1. スティックの電源スイッチを押してバッテリー残量を確認します。

2. 充電器と電源コンセントをつなぎ、スティック電源スイッチを押すと、充電が始まります。

3. 充電器のランプが緑色に変わります。

4. 充電が終了したら、充電器を取り外してください。

​注意:充電中にスティック操作はしないでください。故障の原因になります。

​詳しくは、操作サポーターにお尋ねください。または、取扱説明書をご覧ください。

充電器を電源コンセントつなぐと充電が開始されます。
​●充電中は赤いLEDランプが点灯します。(電圧によって(100V〜220V)点灯するまで少し時間がかかることがあります。)

●充電が完了すると緑のKEDランプに変わります。(ランプは電源ケーブルを外しても消えるまで少し時間がかかります。)

名称未設定2_edited.jpg

ジョイスティック各部の名称と操作

アイコン.004.jpeg
アイコン.021.jpeg

禁止事項、注意事項、ヒント

電動車いすは運転免許証がなくても利用できますが、歩行者としての交通ルールやマナーをしっかり守ることが大切です。

IMG_6593_edited_edited_edited.jpg

1、電動車いすは道路交通法上「歩行者」とみなされ、歩行者のルールに従って走行する必要があります。

 

【電動車いすの走行ルール】

  • 歩道のある道路では、歩道を通行する

  • 歩道がない道路では、道路の右側端を通行する

  • 横断歩道や自転車横断帯を利用する

  • 青信号が点滅しているときや、赤信号のときは横断しない

  • 信号機がない場合は見通しのよいところで道路に対して直角に横断する

  • 交差点では止まって周囲を確認する

【電動車いすの安全走行のポイント】

  • 視線が低く、視界が狭くなるため、駐車車両や障害物に注意する

  • 段差や溝、傾斜地は無理に通過しない

  • 重い機種もあり、バランスを崩すと立て直しが難しいため、歩行者などに衝突しないように注意する

  • 悪天候や夜間の使用はなるべく控える

  • 人通りの多いところを通るときは他の歩行者が通行する場合は一度止まるなどして接触しないように注意する

電動車いすは運転免許証がなくても利用できますが、歩行者としての交通ルールやマナーをしっかり守ることが大切です。

2、安全上の注意事項

  1. 製品の有効期間

  2. 当社が製造する電動車椅子は、活性で非滅菌の再利用可能な製品であり、化学物質は含まれていません。

  3. 臨床現場での車椅子使用の安全性と有効期間は、製品自体の構造強度だけでなく、ユーザーの使用条件、製品の環境と使用方法にも左右されます。

  4. ユーザーの使用習慣、定期的なメンテナンスと維持管理が遵守されているかどうか、およびその他の要因に密接に関連しています。

  5. 製品の有効期間は、製造日から5年間です。(製造日は検査証明書に記載されています)

  1. 使用前の注意事項

  2. 取扱説明書を完全に読んで、交通ルールを守ってご利用ください。

  3. 電動車椅子の最大荷重は100kgです。過積載や複数人乗車はしないでください。

  4. 運転中は同伴者を乗せないでください。

  5. 飲酒運転や過度の疲労状態での運転はしないでください。

  6. 夜間や視界の悪い状況での運転はしないでください。

  7. 運転前にセルフチェックを行ってください。
    初めて運転するときは、速度を低速ギアに調整し、開けた場所で使用してください。

  8. この車両には防水機能がありません。雨や雪にさらしたり、雨や雪の中で運転しないでください。

  9. この電動車いすは、良好な平坦な道路での運転に適しています。泥だらけ、凸凹、緩い、狭い、凍結路などの危険な道路では運転しないでください。

  10. この電動車いすには、溝や段差などの障害物を越える一定(段差9cm以下)の能力があります。このとき、速度を落としてゆっくりと障害物を越える必要があります。

  11. この電動車いすには一定の登坂能力があり、登坂角度は 8° (バリヤフリー)以上のスロープは避けてください。

  12. 歩行者や車両の交通量が多い場所での運転は避けてください。

  13. ジョイスティックが確実に取り付けられ、ティックが垂直で正しい位置にあることを確認してください。ユーザーは安定して座り、シートベルトを締めてください。

  14. スイッチボタンを押した後、最初はゆっくりと、操作に慣れてきてから徐々に速度を上げることをお勧めします。

3、走行の注意事項:ご使用前の点検を日常的に行いましょう。

  1. 車椅子を過酷な環境で使用しないでください。車椅子の性能に影響を与え、危険をもたらします。たとえば、雨、雪により滑りやすい道路が発生し、ブレーキをかけた後でブレーキが効かなくなり、車椅子が滑り、不均一な道路を使用すると車椅子の耐用年数に影響します。

  2. 特に注意!道路段差や踏切線路何の溝に車輪が落ちて動けなくなったり、ハンドルが動かなくなったりします。

  3. 屋外で雨露にあたる環境(湿気の多い場所)での使用や保管は、電動車いすの寿命に影響を与える可能性があるため、避けてください。

  4. 外的要因によって車椅子が汚染される可能性があるため、定期的な日常的な清掃と消毒が必要です。感染患者が使用する場合は、交差感染を防ぐために医療従事者による消毒が必要です。

  5. 駆動機構の車輪モーター、バッテリー、ジョイスティックに綿ホコリ、砂埃、水滴、湿気などが付いた状態でのご使用は避けてください。綿ホコリ、砂埃、水滴場合は日常滴に除去しましょう。そのまま保管すると故障の原因になります。また、そのまま使用するとバッテリーやモーターに負荷がかかり拘置した場合の温度上昇、加熱による発火危険もあります。

スロープ_edited.jpg

4、操作上の注意

  1. 電動車いすにバランスよく座れない場合は単独での使用を控えて、介助者を同伴してください。

  2. 利用する場合、体重制限を守ってください。

  3. 階段を上り下りする場合は、折りたたんで抱え持ちまたは、エレベーターを使用してください。エスカレーターや階段の上り下りは危険です。

  4. 電動車いすを展開したり折りたたんだりするときは、アームレストやクロスバーを持たないでください。レッグレストの高さを調節する際は、調節チューブとフレームの間に手を入れないでください。挟まれる恐れがあります。

  5. 電動車いすに乗り降りする際は、スロープや道路段差のあるところでは避けて平坦な場所で行なってください。ジョイスティックから手を離して電磁ブレーキをご使用ください。

  6. 電動車いすを使用しない時は、ジョイスティック電源スイッチをOFFにしてください。

bottom of page